
交通事故の対応方針について
事故にあってしまいその場では痛みを感じない方も多くいらっしゃいます。事故直後は身体が緊張し興奮状態となっている為です。もしそのまま放置してしまった場合、一番怖いのは後遺症になってしまうことです。 数時間、数日経ってから「痛み」「痺れる」「吐き気」など様々な症状が出てきます。交通事故によるケガの早期回復を目的とし、いち早く元の生活に戻れるよう治療していきましょう。
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ
自分がどんな状態なのか、自賠責保険の適応がどうなるのかなどご来院前に事前にご相談いただく事も可能です。潮騒接骨院の公式LINEアカウントに友達登録し、お気軽にメッセージをお送りください。
むちうち症状
むち打ち症の特徴として、事故直後から痛むのではなく、数時間あるいは数日後から痛みが出るケースもあります。
その為、治療が遅れてしまったり、すでに病院にかかった後のため自宅で湿布を貼って済ませるなど、対処を間違うことが多くあるようです。
首には大切な神経がたくさん集中しています。その為、むち打ち症を放置してしまうと、損傷部分からの圧迫が影響してたくさんの辛い症状に悩まされるようになります。
頭痛・気だるさ・しびれ・めまい・吐き気・自律神経失調症・不眠・うつ症状など、これらの後遺症を残さないために、初期の段階でしっかりと治療しておくことが大切です。
対応までの手順
-
警察に交通事故の届出をして「交通事故証明書」を発行してもらって下さい。
-
事故後は必ず病院へ行って診察を受けてください。
そこで診断書を発行してもらい、潮騒接骨院へお持ちください。 -
保険会社に「潮騒接骨院で交通事故の治療を受ける」と伝えてください。
どんな小さな事故でも体には大きな衝撃が加わっています。後遺症にならないように、早期に治療することが大切になりますので、早期にご相談いただくことをお勧めします。
どんなに些細な事故でも、その場で加害者と示談するのはやめましょう。
そして”必ず警察に連絡する”ことが大切です。
交通事故の場合、目立った外傷が無くとも首の痛みや吐き気、頭痛、腰の痛みなどが出ることが多々あります。そんな中、軽い気持ちで示談してしまったが故に、後で加害者に連絡しようとした場合に連絡先が分からないといったケースをよく耳にします。
嫌な事は早々に、そして円滑に話を済ませたいお気持ちが出てしまうかもしれませんが、ご自身の健康を最優先に考えて丁寧に対処するという心掛けが必要です。
交通事故対応のQ&A
Q1 費用はいくらくらいかかりますか?
A. 交通事故の場合、基本的には自賠責保険が適用されるので無料です。
Q2 治療期間はどのくらいかかりますか?
A. 人それぞれですが、軽症で1~2ヵ月、多く見られるむち打ち症も個人差がありますが、一般的に3~6ヵ月ほどです。
Q3 保険会社とのやり取りは大変ですか?
A. 治療計画、経過などのやり取りは当院でしっかり対応させて頂きます。患者様には治療に専念していただけるよう心がけております。
Q4 病院に通院しているのですが接骨院も利用できますか?
A. 交通事故の場合は併用で通院できます。当院で治療をし、病院などで定期的に検査を受けている患者さんも多いです。
その他ご不明な点がございましたらお問い合わせください。