top of page
潮騒接骨院Logo完成版1.png
  • 執筆者の写真: 柾行 神田
    柾行 神田
  • 8月3日
  • 読了時間: 5分

更新日:10月24日

朝ベッドから起き上がるときに腰がズキッと痛む、重い物を持ち上げた瞬間に動けなくなる。そんな「腰痛」や突然起こる「ぎっくり腰」は、放っておくと慢性化し、仕事や家事、趣味にも影響してしまいます。


原因と症状の流れ、家庭でのケアの限界、接骨院で症状を改善するためにアプローチしている流れをわかりやすく解説します。


 腰痛・ぎっくり腰とは?


腰痛は腰まわりの筋肉や背骨の関節、椎間板(骨と骨の間のクッション)にストレスがかかって痛みが出る状態です。一方、ぎっくり腰は「急性腰痛」と呼ばれ、急に腰が動かせなくなる強い痛みが特徴。原因は筋肉の捻挫や椎間関節のズレ、靭帯の微細な損傷などですが、多くの場合ははっきりしません。



ぎっくり腰が起こりやすいシーン

・床に置いた荷物を急に持ち上げた 

・長時間のデスクワークや車の運転で腰がこわばったあとに立ち上がった 

・咳やくしゃみで瞬間的に腹圧が上がった


ポイント:痛みは数日〜数週間で落ち着くこともありますが、「痛くて動けない」経験を繰り返すと慢性腰痛に移行しやすくなります。


腰痛の説明イラスト

腰痛を放置するとどうなる?

・姿勢が前かがみになり、背骨や股関節に余計な負担がかかる 

・腰まわりの筋肉がこわばって血流が悪くなり、痛みが長引く

・痛みへの不安で運動量が落ち、体力や筋力が低下


 腰痛・ぎっくり腰の主な原因

腰痛は「何か一つの部位」に問題があるわけではなく、複数の要因が重なることで起こります。難しい医学用語を少し減らして、代表的な要因を説明します。


筋肉のこわばり

長時間同じ姿勢を続けると、腰やお尻、もも裏の筋肉が固まり、骨格を支える力が弱くなります。その結果、背骨にかかる荷重を分散できず、痛みが出やすくなります。


背骨の動きの偏り

背骨は24個の骨が積み木のように重なっています。本来は全体で曲げ伸ばしを分散しますが、猫背や反り腰になると、一部の関節だけにストレスが集中。余計な圧力がクッション(椎間板)にかかり、炎症や痛みを引き起こします。


生活ストレスと自律神経

仕事や家事でストレス(肉体的、精神的)が続くと「交感神経」が優位になり、筋肉が緊張して血流が悪化。疲労物質がたまりやすくなり、痛みに敏感になることがわかっています。


腰痛に悩む女性

 自分でできるケアの限界

急性腰痛(ぎっくり腰)が起きたら、まずは患部を冷やして炎症を抑え、動けるようになったらストレッチや軽いウォーキングを行う。これは多くの疼痛ガイドラインでも推奨されています。ただし、自己流ケアには次のような限界があります。


原因の特定が難しい

痛みの場所だけを基準にセルフストレッチをすると、かえって周辺の筋肉や関節に負担をかけることがあります。


正しいフォームが維持できない

動画を見ながら体操しても、腰が反りすぎたり丸まりすぎたりして、思ったほど効果が出ないケースがよくあります。


痛み再発のリスク

痛みが軽くなるとセルフケアをやめてしまいがち。それでは根本原因(姿勢や動作のクセ)が改善しないため、数か月後に再発する人が少なくありません。


 潮騒接骨院でのアプローチ

潮騒接骨院では「腰痛の原因を見える化し、正しく整え、再発を防ぐ」ために下記の流れで施術を行います。姿勢解析・体組成計検査・深層筋アプローチ・自律神経調整 の4つを連携させるのが大きな特徴です。


① 姿勢解析&体組成チェック

高精度カメラで立ち姿勢を撮影し、体の歪みや重心の偏りを数値化。さらに体組成計で筋肉量・脂肪量・左右バランスを測定します。これにより「どの筋肉が弱く、どこが固いのか」を明確にしていきます。


② 深層筋アプローチ

痛みの原因になりやすい腰やお尻の奥深くにある筋肉を、手技や電気施術で集中的にほぐします。表面だけのマッサージでは届かない部分を狙うため、施術後は「腰が軽い」「前屈が楽にできる」と実感しやすいのが特徴です。


③ 自律神経を整える施術

背中に存在する交感神経幹にアプローチをし、内臓調整・迷走神経調整・頭蓋骨調整を行いリラックスを司る副交感神経の働きを高めます。血流が改善し、回復力がアップ。寝つきの悪さや倦怠感が同時に良くなる方も多いです。


④ 再発を防ぐ動作・エクササイズ指導

腰に負担の少ない立ち上がり方、デスク環境の調整、1日5分でできる体幹トレーニングなどを動画でご案内。自宅や職場でも続けられるので、良い状態をキープしやすくなります。


腰痛に対して潮騒接骨院で施術をする様子

 接骨院へ通うメリット

  • 痛みの原因を数値化し、客観的データで把握できる 

  • 国家資格者が安全・適切に施術するため安心 

  • 再発しにくい体作りまでサポート


豆知識:腰痛治療を後回しにすると、医療費や仕事の休業など「見えないコスト」が増えてしまいます。早めのケアは“時間とお金の節約”にもつながります。


 施術スケジュールとよくある質問

初回はカウンセリングと検査で約60分。急性期は週2〜3回を3〜4週間、その後は症状に合わせて隔週〜月1回のメンテナンスを行います。


よくある質問

Q. 何回で良くなりますか? 

A. 軽度なら3〜5回で痛みが半減し、日常生活が楽になります。重度でも10回前後で仕事復帰できる方が多いです。


Q. ボキボキ鳴らす施術はありますか? 

A. 無理に関節を鳴らす矯正は行わず、痛みの少ない方法で調整します。


Q. 当日予約は可能ですか? 

A. LINEやWebから空き状況を確認できるので、当日でもスムーズにご予約いただけます。


 まとめ|腰痛・ぎっくり腰は早期のケアが鍵

腰痛やぎっくり腰は「そのうち治る」と放置すると慢性化し、再発を繰り返します。潮騒接骨院では原因を見える化し、深層筋と自律神経へ同時にアプローチして短期間で痛みを改善。


日常動作の指導まで一貫サポートするので、「もう腰痛で悩まない体」を目指せます。少しでも不安を感じたら、ぜひ早めにご相談ください。


コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page